Grand Funk Railroad / E Pluribus Funk トリオバンドのパワー

イメージ
 Garnd Funk Railroadの5thアルバム。Grand Funk Railroadらしいツッコミ具合とパワーのある音。ラストのLonlinessは名曲でオーケストラが入っていたりしますが、やはり直球の1曲目、2曲目がバンドの顔になる曲。  初期のアルバムとその後のWe're an American Bandの間に挟まれてあまり話題にならないアルバムですが、パワーのあるトリオ構成の最後になる名盤。

Bogner Ecstasy Red購入レビュー

最近メインの歪

 Bogner Ecstasy Red Pedalを買って1年ちょっとですが、購入以降メインペダルとして活躍しています。
 そこで改めてペダルのレビューを書いておこうと思います。

外観

 箱含め外観はこんな感じ。非常に高級感があってワクワクします。

 ただ思っていたよりちょっと大きい。高さも結構ありますし、大きさゆえに角も目立ちます。
 MXRサイズと2個分くらいの感じでしょうか。
 しっかりしたペダルボードにきっちり組み込む場合には問題ないかと思いますが、ギターのソフトケースのポケットにちょこっと入れて・・・という場合には少し気を使う感じです。
 
 ただ大きさの割に軽いです。その面では持ち運びは楽です。

 音の幅は広いです。歪みの量もかなりのハイゲインまで上がります。 BOOSTスイッチでGAINとVolumeを変えられるのは便利ですね。ライブなどで曲ごとにローゲイントハイゲインで踏み替えるなんてのは便利です。

 ミニスイッチがいくつも付いていますが、pre eqとstructureはどれも使えます。単純に好みの問題かと思います。
 modeはちょっと微妙な感じです。Marshall JCM2000だとTightが一番良いかな。Fullだとローが出すぎてまとまりのない音というか、アンプによっては抜けの悪い音になります。
 これは何度か試してみてもJCM2000だとどのセッティングにしても低音がブーミーに聞こえます。

 が、variacはちょっとわかりません。基本OFFだと思いますが、どのような時にONにするのか1年使ってもわかっていません。
 
 あとは良くも悪くもプリアンプっぽい雰囲気があります。古き良きオーバードライブペダルだと適度なコンプレッション感があったりとかで、それを求める部分もありますが、このペダルはコンプレッション感が強くないです。
 古き良きコンプレッション感を求める人はDistortion+とかの古典的ペダルを利用するのが良いかと。

ポイントはイコライザー

 このペダルはイコライザーの効きがすごく良いのでいろんな場面に対応できると思います。個人的にはGAINよりもイコライザーの効きや出方の方が出音への変化が大きいとお思っているのでこのイコライザーの効きは良いと思います。

 イコライザーの特徴はミドルとハイとですね。やはりBOGNERらしさが出てくるのはミドル。これは上げ目にしないとペダルの良さが出てこないです。3時くらいのセッティングから試すと良いかなと思います。
 ハイは12時過ぎたくらいからしゃりしゃりした感じが出てきます。好みですが12時くらいから調整するのが良いかと。
 ベースは基本0から調整してアンプの出音で調整と。

 このペダルは基本的にドンシャリな感じです。どのアンプに合わせるのかにもよりますが、スタジオに良くあるMarshall JCM2000、これもドンシャリです。
 この2つで音を出そうとするとイコライザーのベースを抑えないと、バンドで合わせた時に抜けの悪い音になったり、バンドので音がベースギターと潰し合います。

 1人で弾いている時にはある程度低音があった方が気持ちが良いのですが、このペダルでバンドで合わせる時には特にイコライザーのベースは注意です。

総評

 BOGNERらしいジューシーなミドルが出ます。ただ上記の通りセッティングは幅広い分ちょっと難しいです。
 ミドルを上げてギターの6弦を使って幅広くリフを弾く方には良いかと思います。ギターはシングルコイルというよりはハムバッカー系ですね。P-90も良いかも。
 
 でもドンシャリサウンド、リフは5弦、6弦のみでゴリゴリする感じの人には全く合わないと思います。そういう方は素直にMETAL ZONEとか使った方が良いです。


コメント

このブログの人気の投稿

Suhr RIOT mini レビュー

EP boosterのディップスイッチ

LesPaul Custom 弦アース取り付け